着物の種類と用途-小紋/こもん

着物 小紋/kimono komon
小紋とは一反の反物全体に端から端まで模様が繰り返しつけられた着物です。
友禅、更紗、ろうけつ染め、紅型、絞り等な染めの技法をつかって染められた着物があります。
用途は正月の初詣、外出着、旅行、同窓会等幅広く着用できますが、
どちらかと言えばカジュアルの着物です。

小紋の中で江戸時代に出来た江戸小紋は他の小紋より格式が上で
紋入れをすると一般の小紋よりずっと格上になり、
その格式は訪問着や色無地と同等になります。

明治時代に多くの染め技法が出来、華やかな小紋が増え
流行しました。

主な物に京友禅・加賀小紋・江戸小紋・東京小紋・越後型小紋・紅型・更紗の小紋などなど
存在します。

生地は縮緬が多いですが、紬や地模様がある綸子なども使われます。

帯との組合わせは綴れ、名古屋、染め帯など様々に楽しめます。

この項目の関連:
洗える小紋 着物

着物の種類と用途-江戸小紋/えどこもん

商品ときものQ&A
京都きもの工房
京都きもの工房