着物の種類と用途-洗える着物/あらえるきもの

着物 洗える着物/kimono araerukimono(washable)
最近はポリエステル等化学繊維の技術が進み、肌触りも絹の着物に近く着物の生地としても多く用いられるようになり、ニュー着物ともよばれます。
元々着物や帯の多くは絹でできているため扱いやお手入れから敬遠される方も多いのですが、
洗える着物や帯の登場で扱いは簡単になり、家庭の洗濯機で着物が丸洗いができたり、雨の日も心配なく着れることから若い方はもちろんのこと、年配のファンも多いようです。
価格も安価で、大いに着物を楽しむことができます。

夏物も汗に強く、色落ちも絹の着物より起きにくく、後で洗濯でき、お勧めです。
また、通常、洗える着物は撥水(水をはじく)・撥油(油をはじく)・帯電防止(静電気を帯びにくくする)加工を、洗える長襦袢は帯電防止(静電気を帯びにくくする)加工をしているので気心地も良くなってきています。
(長襦袢は撥水・撥油加工せずに蒸れにくく仕上げます)

長襦袢も正装以外は化繊がお値段、お手入れからもおすすめで、最近では洗練された柄のものも多く販売されています。

着付け用、雨の日用として用意する、着物をたくさんほしい、絹では買えないような着物を選べるなど洗える着物はメリットがたくさんあります。

洗える着物のお手入れは、ポリエステル等は化繊ですので熱に弱いので、
タバコの火・不必要な折しわ等に気をつけ、アイロンをする場合は中温(場合によれば低温)で必ず当て布をし、細心の注意をはらって下さい。

この項目の関連:
洗える着物 男物
洗える着物 女物

京都きもの工房
京都きもの工房