着物の用語-名物裂/めいぶつぎれ 鎌倉時代から江戸時代初期にかけて 中国やインド、中近東などから輸入された 織物です。 室町時代以後茶人によって 茶器や茶入れの袋・棗に用いられました。 産地、所有者、文様などから名称がついています。 有名な名物裂には角倉金襴・有栖川錦・遠州緞子・吉野間道 などがあります。 現代も染織品の文様に応用されています。 商品ときものQ&A 京都きもの工房 前の記事 次の記事