着物の仕立て方の一つ。
裏生地を付けない単仕立ての着物に対して
裏を付けて縫い合わせる着物を言います。
裏には胴裏・八掛(裾まわし)または通し胴裏を付けます。
一般には袷というと着物の長着を指しますが、
羽織や長襦袢にも用いられます。
・袷羽織
羽織の一種で単仕立て(裏を付けない)に対して、
裏を付けて縫い合わせた羽織の事です。
羽織の裏は裾から表生地を引き返す仕立て方で、
胴の部分には羽裏(肩裏)という裏生地を使います。
・袷帯
女性用の帯の一種です。
表と裏に異なる生地を使って
縫い合わせた帯です。
裏側には黒や濃い色の
繻子、縮緬、羽二重を用います。
名古屋帯が普及してから衰退しました。
・襦袢
通常は単仕立てにし、居敷当を付ける場合が多いですが、
寒い場合や、高級品の場合は袷仕立てにします。
この項目の関連:
お仕立て・御誂え・測り方
サイズ表
女襦袢/肩裏・胴裏・八掛
男襦袢 / 額裏 / 胴裏 / 襦袢裏