4月8日
中国商務部(日本の経済産業省に相当)と中国農業省が
「2015年度 全国桑蚕品種・繭・生糸生産ガイドライン」を発表。
その中で、2014年度、生糸生産量が17万トン(前年比+6.9%)輸出全商品31億ドル(前年比-12.2%)に対し
シルク内外情勢から行政指導として今年の受給バランスを取るよう指示したとの事です。
(生産量を減らすよう要望するのは初めて)
下記、中国各地の2014年実績と2015年の桑蚕生糸の生産予測です(単位:トン)。
地区 | 2014年度 生産量 | 2015年度 予測生産量 | |
全国 | 162,719 | 148,000~162,000 | |
江蘇 | 29,738 | 27,000~29,700 | |
浙江 | 15,505 | 14,000~15,500 | |
安徽 | 9,101 | 8,000~9,100 | |
江西 | 6,225 | 5,600~6,200 | |
山東 | 3,414 | 3,200~3,400 | |
河南 | 2,160 | 2,000~2,200 | |
湖北 | 1,683 | 1,500~1,700 | |
広東 | 2,312 | 2,100~2,300 | |
広西 | 40,645 | 36,000~40,000 | |
重慶 | 4,730 | 4,200~4,700 | |
四川 | 38,096 | 36,000~38,100 | |
雲南 | 3,433 | 3,150~3,400 | |
陝西 | 5,386 | 5,000~5,400 | |
貴州 | 291 | 250~300 |
4月15日より
広西省の横県、賓宜などが今年の春繭の買取を始め、
平均価格はキロ当たり 35~38元で去年より少し下がったとの事です。
4月19日
「銭江日報」の報道によると、浙江省で養蚕農家が1995年と比べ63%減少し、
繭生産量も1992年の14.2万トンから2014年は5万トンに激減しました。
その他、杭州市シルク文化とブランド研究センターの費建明 理事長が
これから"一帯一路"の展開によって杭州のシルク製品生産地として、
その戦略的なチャンスを生かそうと主張しました。
(一帯一路<いったいいちろ>とは、中国から中央アジアを経てロシアと繫がる「シルクロード経済体」と
南シナ海からインド洋と繫がる「21世紀会場シルクロード」を
中国が中心となって開発していくという構想で、
アジアの政治・経済体制も変えたいと思っている習近平のビジョンを呈したマニフェスト)
杭州のシルクファッション産業が、商品の開発と理念の改革を進めています。 シルク文化の発展の為、設備の投資と人材の育成が不可欠だと認識して、政府からの財政支援も期待すると発信しています。
4月の生糸相場について
変動が少なく、
縦糸が 38~40万元/トン当たり、横糸が 31~33万元/トン当たり
で取引されました。
先物取引では3A以上が30.5~32万元/トン当たりの状況。
輸出価格は縦糸58~61ドル/キロ当たり、
緯糸48~50ドル/キロ当たりで申し出されています。
新繭が出てくることが期待されるこの時期、相変わらず堅調な値動きを示す経糸に対し、中国国内では緯糸は少し落ち着いて来るのではないかと言う期待もあります。 ただし、ここ暫くの為替の急激な円安、中国の工賃のさらなる高騰によって日本における価格の下落はあまり期待できません。