私事ですが、この度、居合道初段を頂きました。
新しい視点での着物、着付け、居合自体を深彫りしていきたいと思います。
まだまだこれからですがご指導お願い致します。
簡単だった居合道の始め方
京都市であれば、市民教室を「常心会」さんが開催しています。
そこで計12回(前半6回、後半6回)初心者で参加し、
1級を受け、初段を受けてから
希望の道場に参加するという形です。
自分は全くの初めてでしたが、
同じように初めから始める人、
学生時代で居合道をしていて、市民教室から再開し入会する人
色々で、丁寧に指導して頂きました。
場所: 武道センター 又は 旧武徳殿
この項目の関連:
武道・将棋・茶道等アレンジ
Arrangements for martial arts, shogi, tea ceremony, etc
京都きもの工房
#男着物 #着物男物 #居合道着物 #着物居合道 #演武着物 #黒着物 #着物演武 #黒羽織 #男物男子 #着物黒 #羽織黒 #洗える着物 #紋付 #紋服 #武徳殿 #武道センター #Kimono #haoriKimono #Kimonoman #manKimono #Martialartsuniform #Martialartkimono #airykimono #kimonoairy #kimonoblack #blackkimono #japanesekimono #budokuden #budousenter
This is a personal matter, but I have recently been awarded the first dan in Iaido. I would like to delve deeper into kimono, dressing, and Iaido itself from a new perspective. I still have a long way to go, so I appreciate your guidance.
How to Start Iaido Easily
In Kyoto City, the citizen's class is held by "Joushinkai." There, beginners can participate in a total of 12 sessions (6 in the first half, 6 in the second half), and after receiving Taking the 1 Kyu,the 1st Dan, they can join the dojo of their choice.I was completely new to it, but there were various people; some started from the beginning like me, while others had practiced Iaido in their student days and restarted by joining the citizen's class. The instruction was very thorough.
Location: Budo Center or the former Butokuden