京都の熟練職人による、本格的な摺り友禅の男襦袢です。柄には、約20枚の型を要しています。生地は、日本国産(グンゼ1,300匁精華)を使用しています。希少価値ある、最高級の生地に染色された、きめ細かい肌さわりと、京都の伝統芸術技術をお楽しみ下さい。この商品は、仮絵羽仕立になっています。
柄について
日本の伝統的な風景画でよく好まれるモチーフです。このテーマは、自然の美しさと力強さを象徴し、流れる滝や川の躍動感が見事に表現されます。青系の色調が加わることで、爽やかで落ち着いた印象を与えます。
風景画の特徴
- 滝: 滝はその力強さと美しさで、多くの画家にインスピレーションを与えています。水が落ちる様子がダイナミックに描かれることが多いです。
- 川: 川は流れる水の動きが表現され、静けさと生命の循環を象徴します。ゆったりと流れる川の風景は心を落ち着かせます。
- 山水: 山や水の風景は、自然の壮大さと調和を象徴しています。特に遠景にそびえる山々と、手前の川や滝の対比が美しいです。
このようなデザインは、摺り友禅や絞り染めの着物や襦袢にもよく使われます。
- ①「身長」/「hight」
- ②「ヒップ」または「胴回り」/「hip」or 「girth」
…胴囲の一番大きい部分です。
It is the largest part of the waist circumference. - ③「裄(ゆき)」/「Length of sleeve」
…腕を水平から下に30度まで上方に上げて、
首の後ろの骨のあたりから手首の骨まで。
首の骨のぐりぐり(第七頸椎の後ろ)から手首の骨のぐりぐりまで。
Raise your arms up to 30 degrees below horizontal, From around the back bone of the neck to the wrist bone. From the neck bone gouge (behind the seventh cervical vertebra) to the wrist bone gouge. - ④「体重」/「weight」
※襦袢の裄丈は着物の裄丈に対し約5mm短くなります。
*The sleeve length of the juban(kimono underwear) is about 5mm shorter than the sleeve length of the kimono.
お手持ちの着物に合わせた着物や長襦袢を作りたい方は、ご自身の【身長】と、
上記図を参考に、その着物の、【①身丈・②おくみ・③前幅・④後幅・⑤裄・⑥袖丈・⑧袖巾】の合計8つのサイズおを教えください。
⑦袖付は通常約38cmですが、弓道されている方・ご希望の有る方はお知らせください。
If you would like to have a kimono, haori, and nagajuban made to match a kimono you already own, please let us know your height and the measurements of the kimono using the chart above as a reference.
①Length of kimono
②From the center vertical seam in the front to the tip
③From the center vertical seam in the front to the side seam
④From the center vertical seam in the back to the side seam
⑤Extend your arm and lower it 30 degrees, from the back of your neck to your wrist
⑥From the shoulder to the bottom of the sleeve
⑧From the shoulder seam to the tip of the sleeve
⑦-It is usually about 38cm, but if you practice Kyudo or have a preference, please let us know.
※襦袢の裄丈は着物の裄丈に対し約5mm短くなります。
*The sleeve length of the juban(kimono underwear)is about 5mm shorter than the sleeve length of the kimono.